山の食料計画:バルクオペレーション

山の楽しみの一つは、やっぱり食事ですよね。みなさん普段どんなふうに食料計画を立てていますか?多分、1日目の夜はこれで、2日目の朝はこれ、非常食はこれでっていうふうに考えているのではないでしょうか?この食料計画の立て方をメニューオペレーションと言います。

一方、家で自炊をする時のことを考えてみてください。まず何をしますか?そう、冷蔵庫の中をチェックしますよね。冷蔵庫の中にあるものから、その日の夕食のメニューを決めると思います。買い物の時も、野菜のストックがなくなってきたなとか、肉類はまだあるから次でいいやとか、卵はいろいろ使えるから常に買っておこうとか。特にメニューを考えずに買い物をしますよね。この食料計画の立て方をバルクオペレーションと言います。

ではまずバルクオペレーションのメリット、デメリットをみていきましょう。

メリットデメリット
バルクオペレーショ・計画変更に柔軟に対応
・長期遠征での栄養計算が楽
・食料マネジメントスキルの向上
・調理が創造的で楽しい
・調味料の過不足がある
・調理の知識と技術が必要
メニューオペレーション・予定通り行けばロスが少ない
・食材を計画的に消費できる。
・計画変更に対応が困難
・長期遠征では栄養のバランスを取るのが難しい
・調理が予定調和で楽しみが少ない

この特徴からバルクオペレーションは長期登山向き、メニューオペレーションは短期登山向きということがわかりますね。でも私は個人的に1泊の登山に行く時も、いつも調味料セットができているので、とりあえず必要となる食材をピックアップし、現地で何を作るか考えるクセがついちゃいました。

はて?例えばカレーを作りたいときは、じゃがいも、人参、たまねご、肉としてベーコン、調味料はカレールーと、食材がすぐに思い浮かびますが、メニューが決まっていないのに、どんな食材を持っていけば良いか疑問が起こりますよね。そこで必要となるが、カロリーと5大栄養素の知識です。

カロリーとは、体を動かすために燃料です。この燃料が足りないと、当然活動を維持できません。1カロリーとは1gの水を1℃あげるのに必要な熱量です。普段の生活で私たちはだいたい1500キロカロリーを必要とします(もちろん性別、体格でぜんぜん違いますよ)。一般的な夏山登山では、3000キロカロリー/日、雪山や高所登山では5000キロカロリー/日と入れています。つまり、必要なカロリー数に登山日数と、メンバーの人数を掛ければ、全体で必要なカロリーが分かりますよね。WEAコースで一日中登山をしているわけではないので、1500で計算して結構足りています。

総カロリー=1日に必要なカロリー×日数×人数

では、総カロリー分のお米だけを持っていけばいいのかというと、そういうわけにはいきません。人が健康を維持するためには、5大栄養素を以下のバランスで取る必要があります。5大要素の詳しい説明は「山の食料計画:5大栄養素」のブログを見てください。

1)炭水化物(米、小麦粉、パスタ、ポテト、糖分など)60%
2)脂肪(チーズ、ナッツ、バター、肉など)20%
3)タンパク質(肉、魚、大豆、粉ミルクなど)20%
4)ミネラル・ビタミン(野菜、フルーツ、肉・魚類、調味料など)少々

つまり、総カロリーの6割を炭水化物、2割を脂質、2割をタンパク質で満たせばいいわけですよね。

炭水化物:脂質:タンパク質=6:2:2

これで、ひとまず、バルクオペレーションの基本中の基本はOKです。ただ現実的には、山にふさわしい食材の理解、調理のバリエーション、どんな調味料を持っていくかなど、もう少し情報が必要ですが、これから上がるブログを参考にしてください。

WEAのコースでも、参加者にとって、食事の時間はとっても大切。山を歩きながら、「今日の夕食何にする」「スパムはまだキープでしょ」なんて会話で盛り上がったりします。メニューオペレーションでは「今日の夕食なんだっけ」「カレー」で終わりですよね。さあ、今日からみなさんの食料計画をバルクオペレーション切り替えて、山ごはんのスキルをグッとあげましょう!Be Outdoor Professional!

ご興味のある方はぜひ無料のメルマガにご登録ください

登山の食料計画について詳しく知りたい方は、アウトドアリーダー・デジタルハンドブックを参考にしてください。

本格的に野外指導を勉強し、指導者を目指したい方は、Wilderness Education Association Japanのサイトをご覧ください。

backcountry classroom Incが提供するオンラインサロン「Be Outdoor Professional」では、みなさんの野外の実践、指導者養成、研究に関するお悩みを解決します。また、日本全国の野外指導者と情報を共有し、プロフェッショナルなネットワークづくりをお手伝いします。1ヶ月間お試し無料ですので、ぜひサイトを訪ねて見てください。