保護中: LNTレベル1インストラクター真駒内コース2
保護中: LNTレベル1インストラクター真駒内コース1
保護中: LNTレベル1インストラクター十勝コース
保護中: 十勝サイクリング研修
WEAアウトドアリーダーアドバンス奥多摩コース

このコースは、WEA_OLTC(ベイシックコース)修了者、もしくは、それと同等の野外遠征指導経験のある方が、アウトドアプロフェッショナルのスタンダード資格であるWEA Certified Outdoor Leader(COL)を取得するためのコースです。
アウトライン
1.日 時:12月7日(土)12:00-12月13日15:00(金)
2.場 所:奥多摩秋川水系山域
3.ベース:ひのはら村インディアンロッジ (東京都西多摩郡檜原村4552-5)
※ベース集合、解散とします。
4.参加条件:最小催行4名、OLTC修了者もしくはそれと同等の野外遠征指導技能を有するもの。リーブノートレイスレベル1インストラクター以上及び野外救急資格WFA以上を有しているものが望ましい。
5.指導者:
リードインストラクター:岡村泰斗(backcountry classroom Inc.)その他若干名
6.参加費:OLTC修了者(WEAJ準会員)135,0000円/一般140,0000円/学生125,0000円
※指導料、WEAJ登録料、運営費、教材費、食費、コース中の輸送費、保険料が含まれます。
7.申込:インターネット(11月1日まで)
8.キャンセル料:
11月1日-11月22日10%
11月23日-11月29日30%
11月30日-12月5日50%
12月6日以降100%
6.資格:
1)WEA Outdoor Leader Training Course(OLTC)
WEA指導者のトレーニングを修了したことの証です。8.0判断力、9.1野外生活技術、9.2遠征計画、9.3リーダーシップ、9.4リスクマネジメント、9.5環境スキル、9.6教育の6+1コンピテンスを包括的に学習します。それぞれのコンピテンスについてプロフェッショナルレベルの保証はありません。
2) Certified Outdoor Leader(COL)
6+1コンピテンスに含まれるそれぞれのスキルについて、50%以上のプロフェッショナルレベル(標準的)として認めれる野外指導者のスタンダードとなる資格です。6+1のいずれのコンピテンスにおいても50%の習得率が必要です。
3) Certified Outdoor Educator(COE)
6+1コンピテンスに含まれるそれぞれのスキルについて、50%以上のエデュケーターレベル(模範的)として認めれる野外教育者のスタンダードとなる資格です。6+1のいずれのコンピテンスにおいても50%の模範的レベルが必要です。
7.内 容:以下の技能を取得します。
1)5日間以上の野外遠征指導技能
2)ガイドロープ(ショートロープ、ビレー、フィックスロープ、ロアーダウン)
3)リーダーシップ・ファシリテーションに関する理論と実践
4)フィールドリスクマネジメント
5)インタープリテーション
6)アウトドアリーダーシップヒストリー
8.テキスト:
WEAコースのテキストしてCOLパッケージ(2,000円)以上が必要です。各自コースまでの購入してください。
スチューデントティーチング
コース中に以下のトピックスからテーマを一つづず選択し30分程度のティーチングを行います。内容は、単元を網羅するものでも、単元の一部でも結構です。担当は参加者が決定したのちに、リードインストラクターが指定したテーマを担当してください。
[リーダーシップA]1つ選択
判断力、意思決定、リーダーシップ、コミュニケーション
[リーダーシップB]1つ選択
コラボレーション、エクスペディションビヘイビア、グループダイナミクス、クライシスマネジメント
[インタープリテーション]得意なトピックスを1つ選択
特定の植物・動物・地形・天体など、特定な伝統・文化・歴史・公園管理システムなど、総合的な生態系・観光社会学について
持ち物
登山に適した服装一式(次のものは必ず服装に含んでください;帽子、ハイキンググローブ、防寒着(ダウン、フリース等)、厚手のソックス、綿製品の衣類は山岳活動に適していません)、レインコート、スリーピングバック(4シーズン)&スリーピングパッド、食器&カトラリー(スプーン&フォーク等)、カップ(保温性のあるマグカップ適)、ナイフ、運動靴、ヘッドランプ、換え電池、水筒(1リットル)2本、洗面用具、常備薬、筆記用具、バックパック60リットル以上、登山靴、ガイドロープ(8mm20m〜)、スリング(60cm)4本、スリング(120cm)2本、カラビナ(スリング用)6、安全環付カラビナ2、ハーネス、ヘルメット、ハイキングストック、ツェルト、コンパス、ビニール袋大(5〜6枚)、ジップロック中(5〜6枚)、ジップロック大(5〜6枚)、スタッフバック20〜30リットル(適宜/バックパックの中の荷物の整理に使います)、マッチorライター
留意点
1)WEAコース中の飲酒について、指定したプログラム以外での飲酒は禁止します。喫煙については、利用施設のポリシーにしたがって可能としますが、コースの趣旨をご理解の上、できる限り禁煙にご協力ください。
2)携帯電話の使用は、自由時間に限り可能ですが、コースの趣旨をご理解の上、必要最小限の使用にとどめるようご協力ください。
3)パソコンの使用も可能です。コース中の自由時間に、個人的な作業をしていただくことも可能です。ただし、クラスルームにはWi-Fi環境ありませんので、必要な方は各自ご準備ください。
4)お車でのおこしの方は、外出はできるかぎりご遠慮ください。どうしても必要な場合は、事務局に必ず、目的、行き先、所要時間を告げてください。
5)貴重品の管理はすべて自己管理とします。コース中の紛失、盗難に事務局は一切責任をおいませんので、ご了承ください。
6)保険に関しまして、全員東京海上日動の国内旅行保険に加入します。死亡後遺症400万円、入院6000円×日数、通院4000円×日数、賠償責任3000万円、捜索150万円、携行品0円です。補償内容が不足する場合、各自の責任で追加して保険に加入してください。
7)WEA指導者としてふさわしくない行為が認められた場合、ご本人と事務局との協議の上、参加を辞退していただくことがありますので、ご了承ください。その際、参加費は返却しかねますのでご了承ください。
問合
主催団体:株式会社backcountry classroom(担当:岡村)
メール:info@backcountryclassroom.jp
当日お気をつけてご参集ください。お会いできるのを楽しみにしています。
ハイブリッドWFRブリッジつくばコース

日本初のブリッジコースがいよいよ開催されます。
ブリッジコースとは
現在民間の非医療従事者が運用でき、野外救急資格の最上位に位置づけれれているWilderness First Responder: WFRに、Wilderness First Aid: WFAからステップアップすることのできるコースです。通常は5日間かかるコースを、4日間の短期で修了することができます。
WFA vs WFR
WFAは、「通信手段があり」、「8時間以内に救助が来る」日帰りの野外活動を想定した技術です。一方WFRは、「通信手段がなく」、「救助が来るまで12時間以上かかる可能性がある」複数日の野外遠征を想定した技術です。そのためのブリッジコースでは、長時間処置しないと後遺症が残る可能性のある傷病の処置や、傷病者の搬送技術が加わります。さらに、より実践的、現実的な状況に合わせ、複数の傷病者を、複数の救助者で救助するマスシミュレーションが加わります。ただし、他のプロバイダーからのトランスファーを前提としたため、WMTC独自のSOAPノートはWFAコースと重複します。
実施概要
日 時:2024年6月11日-14日(集合11日9:00/解散14日1700)
場 所:豊里ゆかりの森あかまつ荘
対 象:WMTC_WFA保有者 最小催行4名最大催行18名
※WMA/SOLO有資格も受講可能です。詳しくは専用サイト
講 師:岡村泰斗
概 要:コースシラバス
参加費:50,000円(公認料、保険料、教材費、指導料、宿泊費)
※通学の方は10,000円割引とします。
※食事は、自炊とします。宿舎にキッチンがついています。
※WEAJ会員は、5,000円割引とします。
振 込:常陽銀行大穂支店(普)1452446 カ)バックカントリークラスルーム
〆 切:2024年5月13日(月)まで
申込先:info@backcountryclassroom.jpもしくはインターネットより
持ち物:野外活動に適した服装一式、破ってもよいTシャツ1着(綿可)、長ズボンの下にはく水着もしくはスパッツ、レインコート、運動靴、水筒、タオル、筆記用具、スマートフォンもしくはタブレット(デジタルハンドブック用)
オンライン学習
参加費の振込を確認できた方に、オンライン学習のログイン情報をお送りします。みなさんすでにWFAを取得されているので、学習時間の目安は10-20時間です。オンライン学習終了後、オンラインテストを受験することができます。80%に満たない場合、再試験となり、2回まで再受験可能です。もし3回目の試験で80%を満たなかった場合、実地研修を受講することができません。詳しくは、専用サイトをご確認ください。